![]() | 17 小物・背景1 服塗り以降のキャプチャーを取っていないと云う恐ろしい奇跡です‥。そうは云っても基本は「下地→陰→ぼかし(→二色目)」で統一なので。レイヤの数は最低限に抑えて、場所さえ被っていなければ肌や髪、服のレイヤにも小物を描いていきます。 下書きの時の妄想を発揮させます。妄想その1「白茶けた英字新聞」!!なんかもう他人に共感を求めようなんてヤボなこと考えられないようなマニアックさです。 |
![]() | 18 小物・背景2 小物でも背景でもない‥。今回のメインキャラの一人骸骨氏。青ではもの足りず茶色まで使い出す始末‥。今回は暖色系でまとめるのでその辺りも意識します。 |
![]() | 19 小物・背景3 妄想その2「かっこいい革靴」!!想像で描けない上に親父さまの革靴があまりカッコよくなかったので、グーグルで画像検索してきます。画像検索であればヤフーでもインフォシークでもあまり気にしません。使いやすいもので。 当り前ですが検索した画像をそのまま使うのはNGです。あくまでデザインの参考に。 |
![]() | 20 小物・背景4 背景が在る時は、映り込む影も描いていて楽しいところです。妄想その3「床に落ちる影」!!生足も描いていて楽しいです(変態。下書きの時からこの影だけはこう入れると心に決めていたので。 |
![]() | 21 文字入れ 最後に文字を入れます。私はPixiaでの文字入れ方法が良く分からないので、文字自体はウィンドウズのペイントで用意します。 Pixiaに持ってきて、線画の上に作ったレイヤに張り付けます。此を複製して下のレイヤはぼかしてハイライト表示に、上のレイヤは暗い色で乗算表示にします。 |