![]() |
13 空ははみ出しを気にしながらだと綺麗に描けないので、新規レイヤーを呼び出し、その上に描いていきます。 今回のイラストのテーマが「秋」だったので、少し筋雲なんかも描いてみたり…。空を描き終わったら、先刻まで塗り込んでいたレイヤーと空レイヤーを結合します。 レイヤー結合する前には保存して下さい!! レイヤーの結合に失敗してデータが壊れるとダメージデカいです…。 |
![]() ![]() |
14 女の子の後ろにある、おっきい本行きます。 取りあえず、白紙のページを描きます。紙が沢山重なってるところは、細い線を入れとくだけでもそれっぽいかも。 5、7くらいの太さのペンで活字にする為の、もじゃもじゃした(?)線を描きます。このままだと手書き文字っぽいので、上下を塗りつぶして直線っぽいイメージにします。なんか、印刷字っぽく見えませんか?……見えませんか。 |
![]() |
15 同じ方法でもさもさページを埋めていきます。気力が無くなったら飾り文字なんかも織り交ぜつつ。……二行で力尽きたのかよなんてツッコミは要りません…。 右ページは面倒だったので図版になりました。 |
![]() ![]() ![]() |
16 本棚も要領は本と同じです。本棚を描き、中に本の下地になる箱っぽいものを描きます。 背表紙だと解るように、本の活字と同じ要領で題字を描きます。本棚完成〜。 |
![]() ![]() |
17 本棚の前にある食べ物たち。この辺はとくに思い入れはないので素直に奥から描いていきます。 ……ちょっとリアルにし過ぎた…というしょうもない反省。梨とかザラザラ面が描きたいときは、d値 ![]() |